Blog&column
ブログ・コラム

マンション売却と築年数の関係性について

query_builder 2022/06/13
コラム
4
マンションの築年数は、売却価格に関わる大切な項目です。
しかし、どれほどの関係性があるのか気になるところではないでしょうか。
そこで今回は、マンション売却と築年数の関係性について紹介していきます。

マンション売却と築年数の関係性
マンション売却のタイミング
マンション売却のタイミングは、10年以内とされています。
これは購入者が住宅ローンを組む年数に、大きく関わってきている問題のためです。

住宅ローンを組む際に、完済するときが法定耐用年数内とならなければなりません。
マンションの法定耐用年数のほとんどが47年とされているため、築年数が上がるたびローンを組む年数も短くする必要があります。
築年数が浅いと売却価格も上がるため、10年を目安にすると良いですよ。

■築年数が上がるとどうなる
日本では築年数が上がるたび、買い手も見つからなくなってしまう傾向があります。
またマンションには法律で定められている法定耐用年数があるため、年数が経過する前に買い手を見つけましょう。

▼築年数のあるマンションは売れないのか
築30年以上の古いマンションが、全く売れないというわけではありません。
大規模修繕工事をしている場合や、人気のエリアであると売れることもあります。
近年ではマンションを自分でリフォームする方も増えてきているので、安全面を確保している大規模修繕工事に目を向けてみても良いでしょう。

▼まとめ
マンションには法定耐用年数があるため、築年数が上がると売却価格も下がってしまいます。
古いマンションであると、大規模修繕工事などを視野に入れるのも一つの手段です。
弊社では、札幌市で不動産会社をしております。
マンションの売却をお考えの方など、気になることがあればお気軽にご相談ください。

NEW

  • すすきので店舗募集中|募集開始後人気殺到

    query_builder 2022/05/26
  • 終活で持ち家はどうする?不動産売却や生前贈与について

    query_builder 2023/03/15
  • 不動産売却にかかる期間はどれくらい?

    query_builder 2023/03/01
  • 家の不動産売却に適したタイミングは?

    query_builder 2023/02/15
  • 不動産売却(不動産売買)の相場を調べるには?

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE