空き家を放置していると、さまざまなトラブルに発展する場合があります。
トラブルを避けるためにも、普段から空き家の
管理を行っておくと安心です。
そこで今回は、空き家の害虫問題についてご紹介させていただきます。
▼害虫が引き起こす問題
■ゴキブリ・ハエ
ゴキブリやハエが餌を求めて近隣の住宅に移動し、近隣住民に精神的苦痛を与える恐れがあります。
一般家庭のなかでも代表的な害虫ですので、市販の殺虫剤などで手軽に対応・対策が可能です。
■シロアリ
空き家の土台や柱などをシロアリに食べられると、倒壊の危険性が出てきます。
湿った木材はシロアリの餌になってしまうので、空き家が倒壊しないように予防・駆除を行うことが大切です。
■蜂
屋根裏や軒先などに、蜂の巣ができている場合があります。
そのため空き家の前を通りかかった通行人が、蜂に刺されてしまう可能性も十分考えられるでしょう。
命に関わることもありますので、蜂の巣を見つけた際はすぐに駆除しましょう。
▼害虫問題を防ぐためには
手入れを定期的に行い、空き家の衛生
管理を行うことが重要です。
虫の死骸やホコリなどを掃除で取り除き、窓や戸などを開放して換気を行います。
水道管がある場所の通水作業を行い、水道管にサビができるのを防ぎましょう。
▼まとめ
空き家は「ゴキブリ・ハエ」「シロアリ」「蜂」による害虫問題と隣り合わせです。
そのため掃除や換気など定期的に手入れを行うことで、害虫を防ぐことができますよ。
弊社では害虫問題をはじめ、不動産売買に関する
相談を承っております。
害虫によるトラブルを防ぎたいとお考えのかたは、一度お問い合わせください。