不動産投資で節税ができると聞いたことはありませんか?
では、実際不動産投資はどのように節税に繋がるのでしょうか。
そこで今回は、不動産投資における節税対策について解説します。
▼不動産投資における節税対策
■所得税と住民税
所得税と住民税は、減価償却費の経費によって給与所得の利益が減るので税金が低くなります。
不動産購入における経費は、実際資産になるのでお金が出ていくわけではありません。
また給与所得が高く、かつ減価償却費額が大きければ節税効果が高まります。
よって、節税効果が高い人とそれほど効果がない人にわかれます。
不動産投資で節税効果が高くなるのは、課税所得が900万円(1,200万円)を超える方になります。
■
相続税と贈与税
相続税は亡くなった方から財産を
相続する際、
相続人に課せられる税金です。
贈与税は、個人から財産を贈与される際に課せられます。
相続税と贈与税ともに、評価額によって税金が決まります。
目安としては、土地は公示価格の8割程度、建物は新築時の建物費用6?7割程度となります。
仮に現金1億円を
相続もしくは贈与を受けると、そのまま1億円が課税対象となります。
しかし、1億円分の不動産を
相続または贈与する場合は評価額が1億円よりも低くなるのです。
▼まとめ
不動産投資は節税対策に繋がります。
また賢く節税するためにも、不動産投資をおこなう際は専門家からサポートしてもらうことをおすすめします。
札幌市の不動産会社「株式会社さんらんど」では、不動産売却に関するサポートをおこなっています。
投資物件などのご紹介もおこなっているので、不動産投資を検討している方はぜひお気軽にご
相談ください。